カロリーを抑えた食べないダイエットは痩せない!?
こんにちは
狛江市にございます女性専用加圧トレーニングスタジオロックハートです
今回は基礎代謝よりも低い設定にした総カロリーダイエットについてお話をしていこうと思います
「ダイエット=カロリーを抑えた食事」これは正しい考え方です
でも、カロリーを抑えすぎると危険です
例えば、女性40代の一般的基礎代謝は約1100kcalです。
食事の一日の総カロリー設定をその1100kcalを下回る1000kcalに設定した場合は、もちろん基礎代謝カロリーより低いので痩せます。体重は確実に落ちます
しかし、体重は落ちますが、代謝が落ち、身体や精神・心を壊してしまう可能性が非常に高いです
人間は活動をするためにはエネルギーが必要ですよね。そのエネルギーは食事でしか補えません
補充するエネルギーが少ないと身体は省エネモードになり、エネルギーを消費しないようにエネルギーを保存しようとします。分かりやすく言うと・・・
通常は1400kcalを消費出来る身体だったのが、1000kcalしか消費出来ない身体になってしまうという事です
「食べない」という事は、かえってダイエットにはなっておらず、痩せにくい身体を作ってしまいます
ですので、痩せたい場合は、きちんと食べて頂く必要があります
もう一つ・・・代謝が下がってしまうと危険が潜んでいます
代謝が下がると内蔵機能も落ち、筋肉も付きづらくなり、その結果、活動エネルギーが低下することにより、頭痛や眩暈、吐き気、睡眠不足、便秘、肌荒れ、過食、拒食、倦怠感、精神不安定などの色々な症状が出る可能性があります。
結論無理な食事制限ダイエットは止めて下さい痩せたいのであれば、カロリーも気にしつつ、しっかりと栄養のある食事を取られて下さい
基本、間食のお菓子などの無駄な物を食べなければ太る事はないと思います(もちろん、個人差はありますので、ハイブリット体質の方は3食の食事のみでも太ってしまうかもしれません・・・)そして、適度な運動も行って下さいね
私個人の意見としましては、ダイエットはストレスを貯めず、気長に行って頂いた方が、健康的に美しく痩せれます食べたい時は食べる!運動したくない時は運動しない!など決して無理しないでダイエットを続けて頂く事をお勧め致しますダイエットは長期戦として考えて頂きたいです