炭水化物抜きダイエットについて
こんにちは
「炭水化物抜きダイエット」、よく聞くダイエット方法のひとつですダイエットにご興味ある方は、この炭水化物抜きダイエットを実践された経験があるかと思います。炭水化物を抜くと簡単に体重を落とせます。私個人の意見を言わせて頂きますと、このダイエット方法はあまりお勧めはしません・・・
今回は炭水化物抜きダイエットのメリット・デメリットについてお話をしていきたいと思います。
まず初めに炭水化物抜きダイエットとは・・・主食であるご飯やパン
、パスタ、ラーメン
、ピザなど米や小麦粉を原料とした食品を全く抜く、摂らないダイエット方法です。
炭水化物抜きダイエットは主食を摂らない分、その他のお肉やお魚や野菜
は好きなだけ食べても良いとされています(ただ、主食を抜いたからといって食べ過ぎてしまうと太ってしまいます・・・)。通常のダイエットのようにカロリー計算をしなくて済むので、とてもシンプルなダイエット方法です。
何故、炭水化物を抜くと体重を落とすことが出来るのか炭水化物は私たちが普段食べている食べ物から一日で摂取するカロリーの50%は占めていると言われています。その50%を占めている炭水化物を抜くとおのずとカロリーを抑えることが出来るため、体重を落とす事が出来るのです。そして、体内の血糖値の上昇を抑えることが出来るため、太りにくくなります。あと、炭水化物を抜くと、体に蓄積されている脂肪がエネルギーとして燃焼するので、ダイエット効果があるのです。
メリットは上記でお話したように、「血糖値を抑えることが出来る、脂肪がエネルギーとして燃焼する、摂取カロリーが減る」です。
では、デメリットは何か??デメリットは沢山あるため、次回に詳しくお話をしていきたいと思います
気になる方は続きを是非読んで下さい