炭水化物抜きダイエットのデメリットについて
こんにちは今回は前回の「炭水化物抜きダイエット」の続きの、デメリットについてお話をしていきたいと思います
炭水化物抜きのメリットは簡単に体重を落とす事が出来ますが、その反面、体に悪いことデメリットが沢山あります
デメリットは・・・
①集中力がなくなる
②疲れやすくなる
③肝臓の機能が低下する
④体臭が臭くなる
⑤血液がドロドロになる
⑥便秘になりやすくなる
⑦リバウンドしやすい
・・・です。ひとつひとつ説明していきます
「①集中力がなくなる」、炭水化物を抜くと脳に栄養が回らなくなるために引き起こします。
「②疲れやすくなる」、炭水化物を抜くと、体内でエネルギーとなるものが不足するため、脂質やたんぱく質を分解してエネルギーを得ようとします。その体内のたんぱく質が分解されることにより体が疲れやすくなります。また、たんぱく質は私達の筋肉や内臓などを作る大切な栄養で、その栄養素が代謝に優先的に使われてしまうと、筋肉や内臓の方に不足してしまうため、髪の毛がパサパサしてきたり、お肌にハリがなくなりカサカサになったりと女性には全然嬉しくない事が生じます
「③肝臓機能が低下する」、肝臓に蓄えられている糖質が分解される事になるため、肝臓の機能が低下してしまうのです。
「④体臭が臭くなる」、炭水化物を抜くと、体脂肪をエネルギーに換えます。その時にケント体という物質(ケント臭)が発生します。そのケント体が増えると、体臭や口臭が臭くなるのです
「⑤血液がドロドロになる」、炭水化物を抜くと、糖質以外の栄養素を多く摂ってしまうため、体内のバランスが保てなくなり、血液がドロドロになってしまうのです血液がドロドロになると、心筋梗塞や脳卒中、動脈硬化を引き起こしてしまいます
「⑥便秘になりやすくなる」、栄養素に偏りがあるとどうしても便秘になってしまいます。腸の中に長時間溜め込んでしまうと、お腹も膨らんで苦しいですし、大腸がんの原因にもなってしまうため、良い事は何もありません
「⑦リバウンドしやすい」、こちらはまた次回のブログで詳しく説明をしていきたいと思います
如何でしたでしょうか?炭水化物抜きダイエットのデメリットについてお話をさせて頂きました。
綺麗になりたいのに、かえって綺麗でなくなる・・・矛盾してますよね
参考までに聞いて頂きたのですが、私の経験から・・・一度、たんぱく質が不足して髪の毛がパサパサになってしまいますと、いくら食事を元に戻したとしても、パサパサの髪の毛はすぐには治りません。以前のようなツヤがある髪の毛に戻るには何年もかかります。私の場合は約5年はかかりました。その間ずっと、美容院に通ってトリートメントしてもらったり、頭皮の洗浄をしてもらったり・・・半端なくお金がかかりましたですので、一概に「炭水化物抜きダイエット」がダメとは言いませんが、それだけリスクがあるという事を知っておいて頂きたいです。
次回は「炭水化物抜きダイエットを行うとリバウンドしやすくなる」というお話をしたいと思います
ご興味がございましたら是非次回も読んで下さい